
製品特徴
屋外フルカラーLEDディスプレイ
大型の屋外LEDディスプレイを通じて広告主のブランド価値を完璧に表現します。
ターゲットオーディエンスに対して、ブランドの認知度と影響力を正確に高めます。
DTFシリーズ製品のLEDディスプレイには、業界をリードする多くの技術的強味を活かし、世界市場のニーズに適したブランド情報を提供します。

台風/雨風/高温/低温/湿度/塩分にも
耐えられる。

細部まで高品質
電源、受信カード、その他の付属品を装備し、繊細でシンプルながら滑らかな外観
高い防水力で悪天候に強い
高い防水設計、IP65レベル、悪天候でも安心

継ぎ目がなく、取付簡単
シームレススプライシング技術を生かし画像の連続性の向上や個々の LED パネル間の継ぎ目がなくなり、滑らかで中断のない表示面が得られます。

取り付け方法
多様な設置方法で多様化するディスプレイニーズに対応

製品仕様
- エンジニアリングシリーズの屋外用
製品モデル | P2 | P2.5 | P3 | P4 | P5 | P6 | P8 | P10 |
モジュールサイズ(㎜) | 320*160 | 320*160 | 192*192 | 320*160 | 320*160 | 192*192 | 320*160 | 320*160 |
ピクセル密度 | 250000 | 160000 | 111111 | 62500 | 40000 | 27777 | 15625 | 10000 |
キャビネットサイズ | 960*960mm | 960*960mm | 960*960mm/ 576*576mm | 960*960mm | 960*960mm | 960*960mm/ 576*576mm | 960*960mm | |
輝度 | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd |
視野角 | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) |
グレースケール | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit |
リフレッシュレート | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ |
防水 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 |
フレームレート | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ |
電圧 | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V |
LED用語
※「▶」をクリックすると詳細が確認できます
リフレッシュレート
ディスプレイが1秒間に画面を書き換える回数を表す数値。
リフレッシュレートが高いほど、画面の描画が滑らかになり、残像感が少なくなる。
・単位:ヘルツ(Hz)
解像度
画像や映像を構成する画素の数のこと。
解像度が高いほど、細かい部分まで鮮明に表示される。
同じインチ数の画面でも、ピクセルピッチが小さい方がより高解像度になる。
・単位:画素数(ピクセル、何万画素)。
輝度
光源から発せられる光の明るさを表す物理量。
輝度が高いほど、光源からの光が強く、明るいと感じるようになる。
屋外での使用では、高い輝度が要求される。
・単位:cd(カンデラ)、nits(ニッツ)
コントラスト比
画面の明るい部分と暗い部分の明るさの差を表す数値。
コントラスト比が高いほど、明暗の差がはっきりとわかり、映像が鮮明に映る。
例えば、コントラスト比が1000:1のディスプレイと、500:1のディスプレイを比べると、前者の方が明暗の差がはっきりとわかり、映像が鮮明に映る。
ピクセルピッチ

LEDパネルを構成するLEDチップの間隔のこと。
ピクセルピッチが小さいほど、画面に表示できるピクセル数が多くなり、解像度が高くなる。
・単位:ミリメートル(mm)
グレースケール

白から黒までの灰色の濃淡を表現する方法の一種。
グレースケールのビット数が高いほど、灰色の濃淡の表現が細かくなり、より精細な表現が可能になる。
例えば、1ビットグレースケールでは白と黒の2階調のみ、8ビットグレースケールでは白と黒と254階調の灰色、16ビットグレースケールでは白と黒と65,534階調の灰色を表現できる。
視野角

画面の表示が正しく見える角度の広さのことで、上下(垂直)、左右(水平)の角度で表す。LEDビジョンは、LCDビジョンよりも一般的に視野角が広い。視野角が広いほど、斜めから見ても色や明るさの変化が少なく、画面全体を見ることができる。
・単位:度(°)
LED素子の種類:DIP、SMD、GOB、その他
LEDには従来型の砲弾型(DIP)と、SMDの2種類が基本的なものです。
DIPは、それぞれ独立したR(赤)×1、G(緑)×1、B(青)×1で、1素子を構成しています。
SMDは1つの素子の中に、R(赤)×1、G(緑)×1、B(青)×1が入っています。
最近では、SMDチップが並べられたモジュール全体に樹脂でコーティングすることにより、LEDチップの破損を防ぐGOB(Glue On Board)という製品も登場しております。表面加工した耐久性の高いGOBはLEDチップが取れにくい(ドット抜けが起きにくい)という利点があります。
他にも次世代のLEDとして期待されているmicroLEDや、microLEDが主流となるまでに利用される可能性のあるminiLEDなどがあります。



SMD、COB、GOBとは
1.SMD (Surface Mount Device):基盤に直接取り付けられた四角形LED素子内に赤・緑・青の素子が入っている。英語でSurface Mount Device(表面実装)の略で「SMD LED」とも呼ばれます。
2.COB (Chip On Board):SMDでむき出しとなっていた端子をLED素子の内部に入れ、素子自体を基盤に取り付けている。衝撃に強く、耐衝撃性はSMDの5倍以上。
3.GOB (Glue On Board):SMDを透明接着剤でコーティングしている。衝撃に強くなっており、人が手に触れそうなLEDビジョンに用いられる。

短い端子がついている
基盤表面ではんだ付け

基盤にパッケージング
SMDより素子が取れにくい

SMD表面を樹脂でコーデック
導入事例





製品特徴
第 3 世代キャビネット
軽量/薄型/スマート/多機能
アルミニウム製の空キャビネットで、重量はわずか 10.5 kg で、
キャビネットの全重量約 25 kg


高品質
高いコントラストと高いレベルのIP評価、強い直射日光に対する明確なプレゼンテーションにより、最適なデジタルパフォーマンスを保証します。 前面と背面の両方の保守性を確保するために、320x320mm、320x160mm のモジュールを使用できます。
メンテナンスが簡単
耐候性の他に、前面と背面の両方からすべてのコンポーネントを簡単にメンテナンスできます。これは、PSU やモジュールなどの故障したモジュラー部品の取り外しや交換が容易であることを意味します。

ステーキングフレーム
製品仕様
製品モデル | Q2.5 | Q3.0 | Q4.0 | Q5.0 | Q6.6 | Q8.0 |
モジュールサイズ(㎜) | 320*160 | 320*160 /320 | 320*160 /320 | 320*160 /320 | 320*160 /320 | 320*160 /320 |
ピクセル密度 | 250000 | 105656 | 62500 | 40000 | 22500 | 15625 |
キャビネットサイズ | 960*960* 120mm | 960*960* 120mm | 960*960* 120mm | 960*960* 120mm | 960*960* 120mm | 960*960* 120mm |
輝度 | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd | 5000cd |
視野角 | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) | 160º(V/H) |
グレースケール | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit | 16bit |
コントラスト比 | 5000:1 | 5000:1 | 5000:1 | 5000:1 | 5000:1 | 5000:1 |
リフレッシュレート | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ | 3840HZ |
防水 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 | IP65 |
フレームレート | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ | 50/60HZ |
電圧 | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V | 100-240V |
LED用語
※「▶」をクリックすると詳細が確認できます
リフレッシュレート
ディスプレイが1秒間に画面を書き換える回数を表す数値。
リフレッシュレートが高いほど、画面の描画が滑らかになり、残像感が少なくなる。
・単位:ヘルツ(Hz)
解像度
画像や映像を構成する画素の数のこと。
解像度が高いほど、細かい部分まで鮮明に表示される。
同じインチ数の画面でも、ピクセルピッチが小さい方がより高解像度になる。
・単位:画素数(ピクセル、何万画素)。
輝度
光源から発せられる光の明るさを表す物理量。
輝度が高いほど、光源からの光が強く、明るいと感じるようになる。
屋外での使用では、高い輝度が要求される。
・単位:cd(カンデラ)、nits(ニッツ)
コントラスト比
画面の明るい部分と暗い部分の明るさの差を表す数値。
コントラスト比が高いほど、明暗の差がはっきりとわかり、映像が鮮明に映る。
例えば、コントラスト比が1000:1のディスプレイと、500:1のディスプレイを比べると、前者の方が明暗の差がはっきりとわかり、映像が鮮明に映る。
ピクセルピッチ

LEDパネルを構成するLEDチップの間隔のこと。
ピクセルピッチが小さいほど、画面に表示できるピクセル数が多くなり、解像度が高くなる。
・単位:ミリメートル(mm)
グレースケール

白から黒までの灰色の濃淡を表現する方法の一種。
グレースケールのビット数が高いほど、灰色の濃淡の表現が細かくなり、より精細な表現が可能になる。
例えば、1ビットグレースケールでは白と黒の2階調のみ、8ビットグレースケールでは白と黒と254階調の灰色、16ビットグレースケールでは白と黒と65,534階調の灰色を表現できる。
視野角

画面の表示が正しく見える角度の広さのことで、上下(垂直)、左右(水平)の角度で表す。LEDビジョンは、LCDビジョンよりも一般的に視野角が広い。視野角が広いほど、斜めから見ても色や明るさの変化が少なく、画面全体を見ることができる。
・単位:度(°)
LED素子の種類:DIP、SMD、GOB、その他
LEDには従来型の砲弾型(DIP)と、SMDの2種類が基本的なものです。
DIPは、それぞれ独立したR(赤)×1、G(緑)×1、B(青)×1で、1素子を構成しています。
SMDは1つの素子の中に、R(赤)×1、G(緑)×1、B(青)×1が入っています。
最近では、SMDチップが並べられたモジュール全体に樹脂でコーティングすることにより、LEDチップの破損を防ぐGOB(Glue On Board)という製品も登場しております。表面加工した耐久性の高いGOBはLEDチップが取れにくい(ドット抜けが起きにくい)という利点があります。
他にも次世代のLEDとして期待されているmicroLEDや、microLEDが主流となるまでに利用される可能性のあるminiLEDなどがあります。



SMD、COB、GOBとは
1.SMD (Surface Mount Device):基盤に直接取り付けられた四角形LED素子内に赤・緑・青の素子が入っている。英語でSurface Mount Device(表面実装)の略で「SMD LED」とも呼ばれます。
2.COB (Chip On Board):SMDでむき出しとなっていた端子をLED素子の内部に入れ、素子自体を基盤に取り付けている。衝撃に強く、耐衝撃性はSMDの5倍以上。
3.GOB (Glue On Board):SMDを透明接着剤でコーティングしている。衝撃に強くなっており、人が手に触れそうなLEDビジョンに用いられる。

短い端子がついている
基盤表面ではんだ付け

基盤にパッケージング
SMDより素子が取れにくい

SMD表面を樹脂でコーデック
導入事例




